社員について

07

総務に届く請求書を処理しながら

同期の頑張りと成長を実感する。

東京支店 総務部

S.K

2022年新卒入社
文学部卒

面接の場で感じた優しい人柄に
背中を押されて入社を決意した。

私は学生時代から前に出て目立つことをするのが苦手だったので、グループワークでもリーダーではなく書記を務めていました。就職活動では営業をサポートする事務職に向いていると思い、アプリで検索して見つけたフルテックの事務職採用に応募したのです。業界にはこだわっていませんでしたが、大学の授業で建築物のデザインや構造の面白さを学んで、建設業界に興味を持っていたことも志望の動機になりました。
コロナ禍の影響によりオンラインの就活が多い中で、フルテックは説明会も面接も対面だったため、社内の明るい雰囲気や働く人たちの熱意を感じることができました。面接の順番を待っている私に、採用担当の方が緊張をほぐそうと声をかけてくださり、優しい人柄が伝わってきたことは、今でも覚えています。今、一緒に働いている総務部の先輩方もみんな優しいので、つい甘えて頼り過ぎないように気を付けています。

先輩からの「ありがとう」に
気配りの大切さを知った。

入社して最初の1カ月は導入研修として、前半は基礎やビジネスマナーを学び、後半は技術研修で工具を使った実習を体験しました。事業や製品を理解するうえで、とても役に立ったと思います。
総務部に配属後は修理と保守の売上・請求の管理を担当しています。営業から上がってくる書類を確認して入力するのが日々の主な業務です。1日に25件ほどを処理していますが、お客様によって書類のフォーマットが違うので、慣れるまでは少し時間がかかりました。スピードと正確さの両立に難しさを感じていますが、入力ミスをなくしたうえで、もっと速く処理できるようになりたいと思っています。
以前、先輩から他部署のメンバーに配布する書類の封入を頼まれことがありました。それぞれ中身が違うので、配るときにわかりやすいようにと、付箋に宛名を書いて貼っておいたのです。先輩から「ありがとう」と感謝されたことがうれしくて、何か頼まれたときは先読みして動くように心がけています。

すべての業務をこなせる総務のプロフェッショナルへ。

私の担当は総務の業務全体から見れば、ほんの一部に過ぎません。先輩方は私が何を聞いても答えてくれるので、本当にすごいと思います。できるだけ早く、知識と経験を身に付けて総務のプロフェッショナルになることが目標です。今、総務部では誰か一人にしか担当できない業務をなくすという方針のもとに、各メンバーが幅広い業務を担当できるような環境づくりを進めています。コロナ禍のような事態に備えるとともに、産休・育休のスムーズな取得にもつながることから、私自身も30歳になるまでに、すべての業務を網羅したいと考えています。
先日、同期が担当した物件の請求書が回ってきました。頑張って営業している同期の姿が目に浮かんで、とてもうれしくなりました。総務部は確かに裏方ですが、みんなの仕事を支えていることを実感できます。サポート役に徹したい私にとっては、とてもやりがいの大きな仕事なのです。

総務部S.Kの一日

  • 8:30

    出社

    出社後はまずメールを確認。毎朝行われる朝礼に参加します。

  • 9:00

    保守請求処理

    保守の請求について入力・処理します。

  • 11:00

    郵便物整理

    社内の郵便物はすべて総務に届くので、部署ごとに仕分けして整理します。 終了後、引き続き保守の請求を入力・処理します。

  • 13:00

    保守請求処理

    昼食後、保守の請求処理を続けます。当日に追加で届いた請求も午後に対応します。

  • 14:00

    修理請求処理

    修理の請求について入力・処理します。

  • 17:30

    退社

    月末は忙しいため、その日に追加された請求も処理して退社します。

あなたの挑戦のドアを開こう

TOP