国際的な基準では「表面的な清潔感」はもちろん
「使う人によって不平等が生じない配慮」
「バリアフリー推進による安心・安全な街づくり」
という視点を持った建物オーナーが
評価されはじめています。
Social Information
バリアフリートイレ用
非接触型自動ドア「ソーシャル アイ」
- ホーム
- お客様向け情報:バリアフリートイレ用 非接触型自動ドア「ソーシャル アイ」
近未来型の多機能トイレドアが建物の価値向上に貢献
- スマートデザインの次世代型バリアフリートイレドア
-
非接触型自動ドアの新提案
導入企業様の貴重な声も収録しています
従来の多機能トイレドアで見過ごしがちな盲点
-
ボタンに接触しなければ開かない。
-
常に衛生対策上の不安がつきまとう。
-
目が不自由・手が不自由など、ボタンの位置を特定して押す動作が
困難な人には、ドアを開ける動作そのものがハードルとなる。 -
施錠されたタイミングがわかりにくく
ドアが開かないかどうか冷や冷やする
ビルの価値向上のための施策と実施状況
ビルの価値を向上する対策として、第四位に「トイレの高機能化」がランクインしています。
ビルのイメージアップのためにも必要な投資と言えます。
- 「個室内の高機能化」の前に
- 「トイレに入る前の動作のスマート化」を検討してみませんか?
従来品が進化!
非接触型自動ドアの進化ポイント
POINT
01
自動音声とモニターによるインフォメーション機能搭載
POINT
02
非接触タッチパネルによる「手をかざすだけ開閉」が実現
POINT
03
ボタン1つでドアが開閉するシンプル設計
非接触型自動ドアの特徴
モニター表示と音声の組み合わせで、
わかりやすく誘導
スイッチと一体化したモニターでの操作案内と音声ガイダンスで、使い方をわかりやすくナビゲートします。非接触スイッチに手を近づけるタイミングの他、個室の使用状況などもお知らせします。
縦型・横型の両方に対応
設置環境に合わせてスイッチやモニターの表示画面を縦型だけではなく横型に設置することも可能です。
カバーデザインは変更可能
設置環境に合わせてスイッチのカバーデザインを変更可能です。(オプション対応)
シンプルな操作性と衛生面への配慮
ご利用の方は非接触スイッチに手をかざすだけで、トイレドアの開閉・施錠・解錠のすべてを行うことができます。直接手で触る必要がないので、とても衛生的です。また本体は凸凹が無いフラットな形状な為、ホコリもたまりにくく清掃も容易です。
参考資料ダウンロード 1.30 MB